現在の徳川・恒孝氏
現在の徳川家当主は、恒孝氏です。もうテレビなどに多数出演されていますからご存知の方も多いはず。
1940年(昭和15年)生まれの方で、元日本郵船副社長です。
特に政権奪還を狙っているとは思えませんが、徳川記念財団を作られ、 そこの初代理事長になられました。
徳川家には、多くの歴史的資材が眠っているようです。それを公開し、 日本の現実の歴史を学ぶ若者の、 役に立つようにとのご配慮のようですね。
もっとも、これらの品々は歴史的価値が高く、鑑定すれば法外な値段も付くことでしょう。 徳川による政権奪還を恐れる公家(公務員)集団が、 税金という手でこれらの品々を奪いに来る恐れもあります。 そのための防衛処置として、財団にすることは意味のあることかも知れませんね。
このページでは、家康公から続く歴史を徳川家の当主の時代で表現します。
その当主の時代に経済はどうだったか、そういう視点で捉えます。
左のリストから、当主の名前をクリックしてください。
名前の下の年号は、生年~没年です。将軍職の年ではありません。
顔のグラフをクリックしても、大きくなりません。

織田信長
1534年~1582年

豊臣秀吉
1537年~1598年

家康(いえやす)
1537年~1598年

秀忠(ひでただ)
1579年~1632年

家光(いえみつ)
1604年~1651年

家綱(いえつな)
1641年~1680年

綱吉(つなよし)
1646年~1709年

家宣(いえのぶ)
1662年~1712年

家継(いえつぐ)
1709年~1719年

吉宗(よしむね)
1684年~1751年

家重(いえしげ)
1712年~1761年

家治(いえはる)
1737年~1786年

家斎(いえなり)
1773年~1841年

家慶(いえよし)
1793年~1853年

家定(いえさだ)
1824年~1853年

家茂(いえもち)
1846年~1866年

慶喜(よしのぶ)
1837年~1913年

家達(いえさと)
1863年~1940年

家正(いえまさ)
1884年~1963年

恒孝(つねなり)
1940年~ 

家広(いえひろ)
1965年~ 



