劣勢のトランプ氏、逆転はなるか?

民主党の大会が終わりました。武漢コロナウイルス禍を気にしてか、全編ビデオによるオンライン大会で、内容としてはトランプ政権の批判ばかりだったとか。
しかもほとんど中共の問題については触れず、対中外交をやり直すようなニュアンスが出ていたと言いますから、この背後には中共の工作が入っていることは一目瞭然でしたね。

各種世論調査では、バイデン氏が4~8ポイントほどリードしていて、トランプ大統領側は劣勢に立たされていることになっています。
この劣勢を巻き返せるかどうかが、月曜日から始まった共和党全国大会の目的になります。

南部ノースカロライナ州シャーロットで開幕した共和党大会は、全米各地から集う代議員の数を大幅に縮小したり、やはり一部ではオンライン形式を導入したりしますが、全面的な「バーチャル大会」だった民主党大会とは異なり対面式との混合型になるようです。

共和党大会の直前、トランプ大統領はバイデン候補が使命したカマラ・ハリス副大統領候補について、「彼女はサンフランシスコ州司法長官時代に、麻薬売人だった不法移民を、なんと職業紹介所に送っていた。本来は刑務所に送るべきだろう」という演説をしております。

そしてハリス女史が刑務所に入れなかったこの男は、その4か月後に29歳のアメリカ人女性が性的被害を受けてしまったことも述べております。

一種のネガティブ・キャンペーンということですが、しかしこの事実は調べればすぐに判ることです。トランプ陣営は今後この「カマラ・ハリス女史が如何に危険なリベラル(ほとんど共産主義の破壊工作員)であるかを、まともなアメリカ有権者に知らせれば良いと考えているようですね。

バイデン候補が「認知症」ではないかという噂はすでに前から知れ渡っています。ですから民主党全国大会は完全なオンラインのビデオ大会にしたのでしょう。何しろ地方でなくても失言が多出しているバイデン候補ですからね。

しかしアメリカ国民にとってはまだ大統領選挙は11月のことだとして関心は高くないそうです。だからカマラ・ハリス女史が極左の人で、アメリカの破壊を進めていることは知らないと言います。
バイデン候補は穏健なリベラリ派ですが、今後ハリス女史のような極左の「操り人形」になるであろうことを知らしめることが、トランプ陣営のこれからの戦略になるようです。

アメリカの一般国民は、民主党のバイデン候補は「穏健派リベラル」だと思っています。そしてそれは事実でした。しかし年齢が78歳になり、衰えが見え始めたバイデン氏を民主党候補に押し上げたのは間違いなくディープステートの策略でしょう。
つまりバイデン氏なら、操り人形として副大統領が実験を握るように仕向けているようにも見えます。

バイデン候補の穏健なリベラルと、ハリス女史のような兆極左とは政策にも雲泥の差があります。その差は日本で言うと自民党と社民党、いやそれ以上の差があるように思います。
何故このようになったのか、そこにはディープステートのアメリカ乗っ取り計画があって、クリントン、オバマという民主党政権でこの乗っ取り計画が進み、グローバリズムという偽装をした共産主義者がアメリカを牛耳るようになり、そこに付け込んだ中共が自由主義社会のシステムを使って侵略を開始したという構図が見えてきます。

つまりディープステートは穏健リベラル派のバイデン氏を使って、過激な民主党政権を作ろうとしているように見えるのです。
アメリカ国民を騙して、そして自分達の計画を進めると言う策謀が見えてくるのです。

共和党は大丈夫かと言うと、そうでもありません。例えば「ブッシュ(子)政権」では、イラクのフセインが大量破壊兵器を隠し持っているという情報を流し、ブッシュ大統領にイラク攻撃の決断をさせてしまいます。
映画「オフィシャルシークレット」にそれが描かれています。この映画は英国とアメリカの合作と言うことで、ハリウッドは関係していないように思いますので、正しいかも知れません。

トランプ政権は大丈夫でしょうか。大丈夫なように見えます。最初から「ディープステート」と言う名前を彼等に付けて、彼等と対峙しています。中共との戦闘にも「中国共産党」と「中国国民」を別けていますから、共産主義者とグローバリストに対する攻撃をしていますし、それは現在も変わっておりません。

アメリカ国民の半数以上が「穏健なリベラル」を支持しています。ですから民主党の大統領が出るわけです。そこを利用したのがバイデン候補にハリス副題東洋候補という組み合わせかも知れません。
そしてそれを全アメリカ国民に知らせる事、それが今後のトランプ陣営の選挙戦略になる様な気がします。

共和党大会では、共和党大統領候補にトランプ現大統領を指名し、副大統領候補にペンス現副大統領を指名しました。
武漢コロナウイルスが多数のアメリカ国民の人命を奪い、アメリカ経済に甚大な打撃を与えたのを踏まえ、「中共に感染拡大の責任を取らせる」と宣言し、また「ワクチンの年内開発と来年の国内正常化」を公約して明記しました。

その上で「中共から100万人分の製造業の雇用を取り戻す」と述べ「中共からアメリカに雇用を戻した企業を税制面で優遇する」という公約も掲げています。
そして「同盟諸国に公平な負担を支払わせる」と述べ「日本などに対して駐留米軍経費の負担増を求めていく」という公約も掲げました。

駐留米軍経費は、日本の場合日本で使われる軍用経費がほとんどではないでしょうか。また、駐留軍人へ支払われた給料の半分くらいは日本での生活のために使われると考えれば、日本国内の資金供給量が増えるわけですから、日本経済にも良い影響があるかも知れませんね。

「日本国民の税金がアメリカに搾取される」などという嘘には、もう騙されないようにしましょうね。

トランプ大統領の再選を祈念いたします。

感染収束後、日本に行きたい・・

武漢コロナウイルスの流行で、訪日客はほぼ“消失”してしまった日本の観光業。中共などからの観光客を頼りに日本国民を排除した営業を続けているからだ・・などと誹謗も投げかけられている日本の観光地です。

ところが、政府投資銀行と日本交通公社が、欧米豪の4ケ国とアジア地域8カ国の海外旅行経験者6266人を対象に、インターネットで「コロナ収束後に行きたい国」を尋ねたところ、回答者が行きたい国として指定したトップは日本だったそうです。

その理由としては「行きたい観光地がある」とか「食事がおいしい」という評価に加えて「清潔さ」が挙がっていると言うことです。

政策投資銀行は「武漢コロナ感染防止策の継続などで、清潔さという強みを一層生かすのが重要だ」などと言っているそうですが、この清潔の評価は必ずしもコロナとは関係なく、街にゴミが落ちていないとか、綺麗に掃除がなされた店内、といった評価なのではないか・・と思います。

昔、ニクソン政権でアメリカと中共が歩み寄ったとき、キッシンジャー氏と周恩来氏の話し合いで、日本について「あの国だけは変わっている。野蛮というか何というか・・どうするか・・」と言った話題が出たという事が記録に残っているそうです。

我々から見ると、欧米とか中共こそ野蛮であって「どう対峙するか・・」という事になるわけですが、向こう側からすると逆になるわけですね。

それは、この「清潔さ」の日本的感覚に現れているのではないでしょうか。基本は神道にある「お清め」の意識で、彼らには理解できない観念だからです。
イスラム教は礼拝の時に履物を脱いだり、手を洗ったりするそうですが「お清め」の観念とはすこし違っているようです。

「お清め」には清潔にするという観念だけでなく、生活上のごちゃごちゃしたことを整理すること、すなわち「生活上のエントロピーを下げること」という意味があるように思います。
「気持ちの整理」とか「迷いを断つ」などという感覚、すなわち「生活上のエントロピーを下げる」ということが「お清め」の目的なのだと思うからです。

「神道」はおそらく縄文時代から継承されてきた自然崇拝の価値観体系だと思います。そして人間も自然の一部であり、生活上の乱れ(不潔、迷い、対立)が不幸を呼ぶことが判っていたからではないでしょうか。これらを整理し、心を軽くすることが「清め」の目的でしょう。
形骸化した「お清め」では意味がありませんけど・・・

欧米では一神教が行き詰っています。文明が良くも悪くも進化して、価値観が多様化してしまうと、唯一神の発想では整理しきれなくなってくるのではないでしょうか。(つまり生活上のエントロピーが下げられなくなる)
一神教に変わって出てきたのが「環境問題」だそうです。スウェーデンのグレタさんを想起しますが、アメリカ民主党の副大統領候補のハリス女史も環境問題には異常なほど熱心だそうですね。
極端な環境擁護の背景には「一神教」での無理な解釈と実行があるように思いますが、ともかく「お清め」への渇望が世界的に出てきていることは確かなようです。

「革命思想」は狂信的な「お清め策」で、邪魔なものは消してしまえば良いという暴力的なお清め行為です。
破壊とか殺戮が起きて、沈静化しても「憎しみ」などが残り、生活上のエントロピーが下がることはありません。つまり「お清め」にはならないという事ですね。

日本で「行きたい観光地」とは神宮のある地域ではないでしょうか。伊勢神宮とか鹿島神宮の杜は、神道など判らなくても、落ち着いた雰囲気でなんとなく「生活のエントロピー」が下がる感覚が得られる場所だからです。

神道の「八百万(やおよろず)の神」とは、すべてのものに神(スピリッツ)が宿るとするものです。すなわちコンピュータにも神が宿り、ジェット機やロケットにも神が宿ることを意味します。
文明が進化しても、人間が人間である限り、その作り出すものには神が宿るわけです。
日本人の「ものつくり」には、この感覚が生きています。つまり生活上必要な製造販売の目的だけではなく、「作る」という行為の中にある神性が重要視されるという事です。

そしてそれが常に表現されているのが「和食」ではないかと思います。欧米や中華のように食材を混ぜてエントロピーの高い調理をするのではなく、自然の素材を生かし、無理のない包丁さばきで調理し盛り付けられた和食。それが「おいしい食事」という言葉に現れているように思います。

このように、世界の人々が日本に行きたいと希望することは、日本には一神教が出来ない「やすらぎ」があるからではないかと思うのです。

我が日本の「縄文1万年」から受け継がれた神道。大東亜戦争で負けてから75年を経て、ずいぶん汚れてしまったわが国民ですが、一神教の方も行き詰っているとすれば、日本国民全体が「お清め」によって汚れを落とす必要があり、それが世界への日本の貢献になるような、そんな気がするのですけど・・・

オバマ氏はバイデン候補を不支持?

「ジョー(バイデン)の物事をダメにする能力を甘く見ない方がいい」と述べたのは同じ民主党の元大統領・オバマ氏でした。
8月14日のPOLITICO紙がすっぱ抜いた民主党内部でのオバマ氏の非公式な発言です。

オバマ政権で副大統領だったジョー・バイデン氏ですが、彼にきっと何度となく煮え湯を飲まされてきたオバマ大統領だったのではないでしょうか。
特にオバマ氏が注視したのはバイデン候補の失言癖だったようです。

今回の大統領選でも、民主党がバイデン氏を大統領候補に仕立てようとしていた時、オバマ氏はなかなかバイデン支持を打ち出しませんでした。
内心、「この野郎は大統領の器なんかではない」と思っていたのでしょうね。

現在、民主党内部は2つのグループに分断されています。一方はいわゆる「穏健派」と言われるグループで、もう一方は「リベラル」と呼ばれる過激な左翼グループです。
日本で「サヨク」とカタカナで表現されるグループで、暴力的で破壊活動を好むグループのようです。
そして民主党内部ではこのリベラル・グループが「穏健派」の人数よりも増えてしまったことがアメリカを狂わせた根源だと思います。

もともとオバマ氏もヒラリー・クリントン氏もバイデン氏も民主党穏健派に属しました。しかしトランプ政権の4年間でリベラル派がのし上がってきたようです。
アンティファの活動やブラックライブスマター(BLM)の騒動など、アメリカとも思えない社会破壊活動が起きています。

その背後に見え隠れする「ジョージ・ソロスの資金」など、トランプ大統領が掲げる「国家主義」を潰すための動きにしか見えません。
もちろんグローバリズムがディープステートの目的ですから、「国家主義」の復活はどうしても潰したいのでしょう。

グローバリズムとは一種の共産主義です。国境を無くすことが目的で、それによって彼等の世界制覇が完成するわけです。ヘブライの思想ですから労働は忌避し金融で豊かさを追求します。
同じ思想にもう一つ「中華思想」があります。中央の華を美しく咲かせるためには、茎や根が奴隷労働をしっかりしなければならないわけですね。
グローバリズムと世界共産主義革命には多くの共通点がありそうですね。

いずれもノーマルな考え方をする人間は拒否するでしょう。しかしアメリカには現在民主党内部に、サヨク・リベラルの暴力革命思想が入り込んできています。
今回バイデン候補に副大統領候補として「カマラ・ハリス上院議員」が選出されました。彼女もまた過激な共産主義者で、バイデン候補は民主党本部から彼女を副大統領候補にするように指示されたそうです。

つまり民主党の中にサヨク・リベラル派が多く入り込んでいて、もはや民主党自体がサヨク・リベラル化していってるのかも知れません。
この候補者で共和党・トランプ大統領と戦う布陣をひいたのですから、ディープステートも大したものです。

CNNの8月の世論調査では、バイデン候補支持が50%、トランプ候補支持が46%と、まだバイデン候補が勝っているようですが、その差は次第に縮まっていると聞きます。
要するにアメリカ国民は共産主義を支持するかどうか、それが今回の大統領選挙の焦点となっているのではないでしょうか。

ようするに余剰資本のダブつきで金融資本主義が台頭し、労働価値観が衰退したことが、グローバリズムと言う名前で共産主義の妄想を呼び返し、そこに便乗した野蛮国家・中共が喰いついた格好が現在の世界ではないかと思います。

もしトランプ大統領が落選すれば、このアメリカの共産主義化が進み、そうするとアジア太平洋地域は共産主義の危険が充満してしまいます。

そこでオーストラリアのモリソン首相は、アメリカの選挙前に安倍首相と会いたい旨発言されました。アメリカが居なくなっても、日本とオーストラリア、そしてインドで自由な南太平洋を護ることが出来るかどうかを検討したかったようです。

世界にこのような心配事を拡散しているバイデン候補です。「痴呆症」の噂もある候補で、もし大統領職務が出来なくなったら、副大統領のハリス女史がアメリカ大統領として共産化を進めることを、もう世界は見抜いているわけです。

トランプ大統領が再選されれば、4年間で中共を抑え込み、次の大統領には副大統領のペンス氏が選出され、次に8年間で「国家主義」を復活し、労働価値観を立て直すことが出来れば良いのですけど・・・

スティーブン・バノン氏の逮捕

トランプ大統領の元首席戦略官であったスティーブン・バノン氏が、メキシコとの「国境の壁」建設のためにクラウドファンディングを通じて民間から募った資金をだまし取ったとして逮捕されました。
逮捕されたのはバノン容疑者を始め4名で、逮捕したのはアメリカ司法省です。詐欺の金額は百万ドルで、どうして詐欺行為になったのかは明らかにされておりません。

検察当局は、バノン容疑者らはメキシコとアメリカ国境の壁を民間の力で建設することを唱え、オンライン上で募る運動で数十万人の献金者から2500万ドル(約26億5千万円)以上を集めたそうです。
そのうちの100万ドル以上がバノン容疑者らの個人的な支払いなどに充てられたとしています。

バノン容疑者らは8月20日、ニューヨークの裁判所に出廷し無実を訴えるようです。

現在アメリカも大統領選挙でガタガタしております。どうしてもトランプ大統領には降りて欲しいディープステート側が暗躍しますし、その横で中華人民共和国の刺客たちも、トランプ卸しには協力的でしょう。

この現在の三つ巴の戦いは、世界にさまざまな影響を与えます。まずトランプ大統領が落選し、バイデン候補が大統領になれば、アメリカの対中制裁は引き籠るでしょう。
ディープステートは製造工場の中共化を元に戻し、安い生産コストで利幅を確保し、配当を増やして自分達の既得権を維持しようとするでしょう。

この既得権に乗っているのが中共の裕福層、即ち共産党幹部です。13億人の内、1億人程度が何らかの形で共産党に関与し利益を受け取っていますが、残りの6億人は普通の労働者で、最近は不景気で路頭に迷う危険を抱えています。さらに残りの6億人は李克強首相の言う通り1万5千円で1か月を生活する貧困層です。
さらにウイグルの収容所などに奴隷として無給労働者が多く居ることも事実ですね。

つまり、安い生産コストで配当を増やしたいディープステート側は、生産工場としての中共を手放したくは無いはずです。
そして日本のメーカー(経団連など)はディープステート側のアメリカとくっついていますから、トランプ政権のような国家主義ではなく「反トランプ側」に居ると言うことになります。

「良いものをより安く、世界中の人々へ届ける」ことを良い事としてきた日本のメーカーは、中共の安い人件費とワールドワイドなディープステート側の市場支配力に乗ってきました。
ですから多くのメーカーが中共に工場を作ったのはこういう背景からでしょう。

しかし「より安く作る」ためにウイグルの強制収容所に居る被害者の奴隷労働を「良し」とするのかどうか、日本国民も良く考えなければなりませんね。

このディープステートのアメリカ側にアメリカ民主党があります。各企業に最大の利益を要求し、その配当で世界市場を牛耳るディープステート。
彼等には中共の「安い人件費」は必要です(それがウイグル奴隷であっても)が、人民元の世界支配は不要なのです。これは逆に中共側にすればディープステートがもたらす自由主義側の高度技術情報は欲しいが、配当を渡したりドル経済圏に組み入れられるのはいやだ(つまり人民元を世界通貨にしたい)・・という対立になります。

ディープステートにとっても中共にとっても、反対なのがトランプ大統領の目指す「国家主義」です。
しかし物作りに必要なのは「国家主義」です。国家主義は「情熱」を育成します。スポーツの世界大会で有償を目指すのは、国家の代表として参加するからであって、激しい訓練に耐えるのもそのための情熱があるからだと思います。

物作りも同じで、世界最速のコンピュータを作ろうと言う情熱は「国家主義」が背景に無ければ生まれません。
情熱がなければ「アッと驚く新発明」もなかなか出てきません。

ディープステートにとっても中共の共産党幹部にとっても、安く作られた製品から得られる利益配当は莫大なものになるでしょう。

このような配当と比較すると、スティーブン・バノン氏の「国境の壁」の寄付金は「国家主義」の主張の一環にあるものです。
100万ドル以上がバノン容疑者らの個人的な支払いなどに充てられたとされていますが、どのような支払に使われたのか、それは今後の裁判ではっきりしていくでしょう。
これはディープステートの配当金とは違います。壁を作るための必要経費だったかも知れません。

トランプ大統領を落選させるための謀略のように思えてなりませんけど・・・

盛り上がらないバイデン陣営

トランプ大統領は連日のように記者会見や集会を行っています。もちろん11月の大統領選挙に向けた支持確保のためもあるでしょう。

これに対し、民主党のバイデン候補の陣営は「集会などの選挙運動をしなくても支持が集まるのであれば現状を維持する」と豪語しているそうです。

この両者の支持率を比較すると、6月の調査ではバイデン氏55%、トランプ氏41%でした。しかし、8月12~15日実施の調査ではバイデン氏50%、トランプ氏46%とその差は4ポイントになりました。

そして激戦の15州(オハイオ州・ウィスコンシン州・ペンシルバニア州・ミシガン州など)ではバイデン氏50%、トランプ氏48%とほぼ並んだそうです。

バイデン陣営は武漢コロナウイルス危機を理由にして、バイデン候補が表に出ないことを正当化し、コロナ危機を主要争点に据え用としているようです。
しかし、高齢で失言癖や「認知症疑惑」が指摘されるバイデン氏を、陣営側が表に出さないようにしているとの指摘もあるようです。

そしてバイデン陣営は、若くて舌鋒鋭いハリス上院議員(55歳)を副大統領候補に据えて民主党支持層の活性化を図っているようですが、有権者は服大統領候補ではなく大統領候補の演説を聞きたいはずです。

バイデン候補は、上院議員として外交や刑事司法、薬物問題に取り組んだ実績はあります。
率直で親しみの持てる人柄で交流は広く、共和党のマケイン上院議員の葬儀の際は故人の希望で弔辞を読んだそうです。

1972年、史上5番目の若さで上院議員に当選しましたが、その年の12月にクリスマスの買い物に出かけた妻と1歳の娘を交通事故で亡くしています。
2015年に46歳の長男ボー氏を脳腫瘍で亡くし、翌年の立候補を見送ったこともあったそうです。
オバマ前大統領のミシェル夫人は、幾多の苦難を乗り越えた「彼の人生は復活の証し」と支持して、新型コロナウイルスと不況に苦しむアメリカの再建を託せる人物と評価しました。

しかし8月6日に行われたオンラインイベントでの発言で、「黒人軽視」と受け取られる失言をして批判を浴びてもおります。

ABCテレビの世論調査では、トランプ氏支持者の65%が同氏を「熱烈に支持する」と述べているのに比べて、バイデン氏支持者の同氏への熱烈支持度は48%にとどまったそうです。

8月18日に採択された民主党綱領には、対中政策に関して「中共政府による経済や安全保障、人権に関する重大な懸念を『明確、強力かつ着実に押し返していく』。中共による為替操作や違法な補助金、知的財産の窃取などの『不公正な貿易慣行』からアメリカの労働者を保護する。中共などによる国際規範の弱体化を図る動きに対しては『友邦・同盟諸国を結集して対抗していく』などと述べられています。

しかし、この綱領には中共がアメリカ本土に到達可能な潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)を含む核戦力を増強していること、南シナ海では人工島の軍事拠点化などを通じて海洋覇権の拡大を進めていることに対して、「民主党は、中共からの挑戦は基本的に軍事的なものでないと信じる」などと書かれ、「(トランプ政権のように)民主党は自滅的で一方的な関税戦争に訴えたり、『新冷戦』のわなに陥ったりしない」としております。

これではオバマ前政権を含む歴代米政権の行ってきた対中政策の失敗に戻ってしまうことは確実で、もしかしたら民主党の裏側で中共の謀略が動いているようにも見えます。

7月に大統領選への出馬を表明した人気者の黒人ラッパー「カニエ・ウエスト氏」は、「もうトランプ氏を支持しない」と述べ、無所属でトランプ氏に挑戦することを宣言しました。この時、トランプ氏と決別した理由も明確に説明していませんし、バイデン候補のことを「バイデンなんて大したやつじゃない」と一蹴しています。

このカニエ・ウエスト氏の出馬に対し、トランプ大統領は「非常に面白い」と述べておりました。

アメリカの世論調査では、今もバイデン優勢の結果が出ております。
トランプ大統領は、武漢コロナウイルスが収まらない事や、中共に対する様々な法案との取り組みなど、忙しい政治活動の中で戦っています。

複雑なアメリカ大統領選挙。執拗な中共の謀略。ディープステートの世論誘導などが輻輳しております。
対中強硬な法律は、共和党を中心として民主と言うも加わった超党派による議会で作成されています。むしろトランプ大統領は抑制的に動いているという噂もあります。

中共のハイテク覇権や軍事的覇権を阻止すること、不公正な貿易慣行を是正すること、新疆ウイグル自治区などでの人権抑圧(むしろ犯罪行為)への制裁を課すことなど、トランプ政権が今後やるべきことは山積しています。(これはオバマ政権8年間の対中失政の尻拭いでもあります)

トランプ大統領が再選されることを心から祈念いたします。

中共対策・米国・英国、そして・・

アメリカ・トランプ政権の対中戦争は、砲弾こそまだ飛び交いませんが激烈を増してきたようです。
武器が使われたのは、中共から飛ばされた「武漢コロナウイルス」という細菌兵器だけですね。
しかしこの兵器はすでに何万人もの犠牲者を出しました。死者数を見ると、核兵器以上かも知れません。(中共国内の犠牲者も入れて)

香港の「国家安全維持法」の成立以降、アメリカは「香港自治法案」などを出して応戦に努めていますが、中共側はこの国家安全維持法の違反者の検挙協力者には最高で1400万円の報酬を支払うという「密告奨励」キャンペーンをフェースブックを使って行っていると言うことです。

そしてアメリカはTicTokという中共側の動画投稿サイトを「危険」として「TikTokがあなたをスパイしている」「TikTokを利用すれば、個人情報が中国共産党の手に渡りかねない」などと言って使用しないように呼びかけ、9月20日からTikTokの運営会社との取引を禁止すると発表しました。

もともとインターネットはアメリカが「やがて世界中の情報を集められる」との思惑で始めた戦略技術ですが、それを使って中共側が先行して「世界監視システム」を作ろうとしてしまったことが、アメリカを激怒させたわけです。

TikTocは、中共版のYouTubeのようなものですが、主として個人の歌や踊り(ダンス)の映像を登録するネットシステムです。(元はアメリカ製)
偶然の失敗を映した動画とか、飼い犬や猫の変な行動の映像などがアップされており、一般ユーザーに好評で、登録者数もうなぎ上りに増えて、2020年は「TikTokの年になる」とまで言われていました。

ダウンロードされた件数はトータルで20億件を超え、人気絶頂でしたが、このTikTocが情報収奪のスパイシステムであるとの疑惑も広がり始めていました。

スマホを持った子供たちに人気で、映像を登録するときに「氏名と住所と学校名」を入力しますが、その登録された学校が、恐らく中共からであろうハッキングにあって子供たちの成績や血液型の情報までもが盗まれるいう事件が起きたからです。

2020年は5G元年となるはずでしたが、5G技術でアメリカよりも先行した中共が台頭してきて、アメリカは初めて「情報が取られるのは自分達の方だ」という事に気が付いたようです。

5Gをはじめ、情報通信技術、特にインターネット回りの技術が急速に伸びた中共。アメリカへ留学した中共の留学生や研究者たちが、スパイ行為を働いてアメリカの研究資料を盗み出したとしていますが、こんなことが出来たのもアメリカがクリントン政権時代とオバマ政権時代に、グーグルやアップルと言ったコンピュータ技術者たちが中共で活動したからだと思います。

このまま民主党政権が続けば、「アメリカは中共に乗っ取られる」くらいの危機感が共和党にはあったのでしょう。だからこそ、トランプ候補の人気を利用して政権奪還を果たした共和党は、その後中共との1年間の融和的態度を示しながら、まずは貿易不均衡から攻めまくりました。

その過程で、中共のやり方の悪どさを次第に明らかにしていき、やがてアメリカ全土が「反中共」になっていったわけです。
そこには習政権の対応のまずさもありました。上から目線で常に真っ向から対決していましたし、対するアメリカは次々に中共の高度技術窃盗の事実を公表していきました。

それを見ていた欧州各国やオーストラリア、カナダなどは、それでもアメリカ側にはなかなか付きませんでした。
金と権力の使い方がうまい中共の毒に、それだけ蝕まれているわけです。安全保障よりも経済的利益を優先する国家の何と多いことか・・・

しかし、2020年の2月以降、欧州で広がった武漢コロナウイルス(中共発の細菌兵器)による死亡者の増加と、3月以降のアメリカでの死亡者の増加が事態を変えてしまいました。

武漢コロナウイルスの衝撃は、中共に対する世界各国の不信感を広げて、アメリカは対中戦争として奮い立ったわけです。

オーストラリアのクライブ・ハミルトン氏が書いたサイレント・インベージョンという本の中に、中共の悪質な侵略手法が書いてあります。
これを読むと、トランプ大統領が「中共との閣僚会議を延期した」ことも「中共が米国や世界にしたことを考えると今は話し合う気にならない」と述べた意味も解ります。

英国政府もインド政府も対中強硬策を取っていますが、経済界はまだ未練を持って「アメリカの選挙」結果を見るまで粘っているようです。
日本の経団連だけでなく、英国やインド、そしてオーストラリアまでもがまだ中共に経済的未練を抱えているようですね。
それくらい華人の人心掌握と「騙し」の技術が上手だったと言うことでしょう。

今も「尖閣に大量の漁船団」を海警局が抑えるとか何とか、自作自演の恐喝芝居を打っています。
甘利議員が、「アメリカは本気だ。日本企業も中共と手を切らないとドル決済が出来なくなる」と警鐘を鳴らしました。しかし日本マスコミはそれを伝えず「安倍首相にはもっと休んでもらいたい」などとどうでもいい話だけを伝えます。これが中共に恫喝される日本のマスコミなのです。

アメリカが出してきた「クリーンネットワーク構想」。アメリカは実際にやるでしょう。中共だけをドル決済から外す。そのためには日本企業などどうなろうと構わないし、その方がアメリカのメリットもある・・と言うことです。

アメリカの怖さは、中共と違って表側で動くことなんですよ・・・

8月15日に思う

今から75年前、大東亜戦争に敗れ、連合軍のアメリカに占領された日本。
そして日本の帝国憲法が否定され、連合国軍最高司令官・マッカーサー元帥によって押し付けられた「日本国憲法」が、その後の日本国民を呪縛し続けてきました。

その後、マッカーサー憲法と揶揄されながらも、何とか天皇陛下とともに我々日本国民は頑張ってきました。
経済は立ち直り、アメリカを凌ぐ経済大国になりましたが、しかし憲法はそのままになりました。

4年前、アメリカで大統領選挙中、トランプ大統領の「日本は同盟国として軍事的協力をしていない。憲法を楯に使っている」との日本批判に対して、「あの憲法は我々が作った。トランプ君は知らないのか」という批判が民主党側から出ました。
目的はトランプ候補を当選させたくない側のトランプ批判のための言葉ですが、始めてアメリカの議員が日本国憲法を作ったのがアメリカであることを認めるような発言でした。

この時、日本側は「天皇」の存続に必死でしたから、日本国憲法に「第一章・天皇」が書かれたことで国体が守られたと判断したのでしょうか?
何かと批判される全文に書かれた「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。」と言う部分ですが、『公正と信義に信頼』出来ない国家が登場するであろうことは意識していません。

ところがトランプ大統領は中華人民共和国を「信頼出来ない国」と表現しました。その理由として「ハーグの司法裁判所の判決を無視したこと」「法輪功学習者やウイグル強制収容者の臓器売買」「高度技術の盗みと特許侵害」などを列挙しております。
「信頼出来ない国」とは「公正と信義に信頼できない」という意味であり、そうなると、そのような国に対しては日本国はどうするのか、それは現行憲法には書いていないと言うことになります。

憲法9条には、「国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。」とあり、「前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。」と書いてあります。

中共が行っている「公正と信義に信頼できない」行為とは、ようするに国家犯罪であり、アメリカ国民が怒っているのは、その犯罪を隠すために「国際紛争のように見せる」行為に対してです。

11月の大統領選挙にトランプ氏が勝って、この点を日本政府に突いて来たら、日本政府はどう答えるのでしょうか。
日本国憲法の前文には「専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めてゐる国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思ふ。われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する。」と述べられています。

つまりアメリカ・トランプ大統領は、「中共の行為は国家犯罪であり国際紛争ではない。犯罪と戦うことは日本国憲法に照らして、日本国民の義務ではないのか!」と言ってくるかも知れないと言うことです。現在アメリカはこの方向で動いているように感じます。

さらに「中華人民共和国の人民は皆この共産主義者の国家犯罪の犠牲者である」と言えば、その後の展開は明らかですね。

今年の終戦記念日は、だいぶ憲法改正問題が浮上していました。しかし憲法をいくら変えても、国民の意識が変わらなければ何もなりません。
現状の「日本国憲法」は、73年間日本国民を甘やかしてきたのではないでしょうか。そこにはサヨクの日教組などが介在し、日本国民が本来の日本を取り戻さないように細工し、マスコミなどもそれに追随してきたようです。

日本国憲法に国家犯罪に対してどうするか記述されていないことを良いことに、解釈を捻じ曲げ共産主義による国家犯罪を認めるようにして、中共の犯罪に手を貸す様に主導してきました。サヨク政党、マスコミ、教育界、学会、そして最近では財界までも動員して中共の国家犯罪に協力しています。(奴隷労働を下請けや孫請けに使って)

そしてその上で「平和国家」などと言う言葉で国民を怠惰にしてきたように思います。いつしかテレビドラマから「正義のヒーロー」が居なくなり、奇妙に現実的な堕落を容認するドラマが増えてきたように思います。戦うことを悪行として、怠惰を容認するわけです。

しかし今年の靖国神社には、結構若い世代が参拝に訪れていたように思います。
戦後世代の、その次の世代は、第二次大戦やベトナム戦争のような戦争を知りません。そしてトランプ政権の行う対中戦争を見ております。現在の米中戦争では、まだ実戦での死者は出ておりません。

シギントやヒューミントのスパイ活動、情報戦だけで動く戦局を見ています。
兵器の恐るべき殺傷力は「威嚇」のための兵器であるように見ているかも知れません。これらの兵器が実戦で使われると、その使い方の上手い方が瞬時に勝利してしまうでしょう。
そのことを若い世代は知っているのです。共産主義もグローバリゼーションも。その欺瞞性は知っているようです。

靖国神社に祭られる英霊には、若くして散華されたかたが多く、その英霊が今、若い日本国民に働きかけているのかも知れません。

そんなことを考えた8月16日でした。

朝鮮半島は物々交換?

チュチェ思想の韓国・文在寅政権はどういう訳か自国より北朝鮮の権力者のみの救済に一生懸命なようです。
北朝鮮の酒と韓国のコメを交換するといった「物々交換」方式による南北交易の開始を模索しているとか。

しかし安倍政権が仕掛け、アメリカも同調し、国際社会でも対北制裁がなされている現状での物々交換による救済は、何とも文在寅政権の経済音痴振りをさらけ出す結果となりそうですね。

何と言っても、北朝鮮側がこの提案を歓迎する見込みは薄いとか。
しかし両国の民間では、ドル決済が不可能な両国家(韓国はドル不足)ですから物々交換なら出来ると言うことで、韓国の民間組織が北朝鮮の企業との間で、酒や菓子など北朝鮮の特産品と韓国の砂糖を交換する契約を結んでいたことが明るみに出ております。

アメリカの専門家はこのような交易が制裁に違反する可能性を指摘していますが、物々交換とは、まさに原始時代に戻ってしまう朝鮮半島を予感させます。

物々交換と貨幣交易の徹底的な違いは。信用経済が成り立つかどうかです。
原始時代(といっても18世紀くらいまでですけど)で交換者同士の信用が成立しなかった時代の交易が、朝鮮半島に復活すりという面白い現象です。
そしてそれは、ドル経済圏から隔離された中共の辿る道かも知れません。

金本位制度が完全になくなったのはニクソンショックでドルの兌換廃止ですから、他の国もそれほど威張れるわけではないのですが、どうも兌換廃止でもインフレにならなかったことを余り疑問氏する人は少ないようです。

現代通貨理論(MMT)が、生産力と通貨発行のバランスを保てば、通貨発行は幾らでも出来ると述べたのは記憶に新しいところですね。
つまり信用経済という考えの基本のところを突いたわけです。(財務省には判らないようですが)

通貨が中央銀行から世の中に出て来るのは、誰かが借金をするからです。借金は返済を約束する信用経済の始まりを意味します。
つまり、お金と言うのは、ある個人が働いて、その結果としてお金を受け取ると言う循環ではなく、最初にお金をもらって、それからそのお金の分だけ働くというサイクルなのです。

高校や大学を出て新しく就職した若者に企業が出すのは「支度金」などと言いますが、ようするにそれは月給です。それで1か月間働き、次の月も働くために前の月の末にお金を受け取るというサイクル、つまり先にお金(借金)、あとから労働という循環こそが「信用経済」なのです。
1か月働いて受け取るから月給なのではありません。

中にはそうでない人も居ます。働いてからお金をもらう人・・つまり社会的信用の無い人ということになるのでしょうか。

武漢コロナウイルスによる経済縮小を防止するために日本政府は一人当たり10万円を給付しました。国債を発行して配ったわけです。
そのお金を使うと言うことは、誰かがそのお金のために働いたことを意味します。最初に10万円を受け取った人だけが不労所得と言う訳で、借金は政府が代理に行ったわけですね。

文在寅政権が朝鮮半島でぶつぶつ交換による取引を行うとしたことは、つまり自分達が信用出来ない民族であることを暗に示したことだと思います。
日本が半導体製造用フッ化ウランの輸出で韓国を最恵国待遇から外したことがどうしてだったのか、このことから文在寅政権が自ら世界に示したことになるのではないでしょうか。

北朝鮮にとっても、物々交換では外貨獲得という目的が達せられないことくらいは解りますから、この提案を呑むとは考えにくいです。

チュチェ思想のことは知りませんが、経済に関してどう考えているのか、社会主義的なことよりも貨幣経済を否定しているのかどうか、文在寅大統領の感覚が良く判りません。
相互に信用出来ない国家同士で信用経済(現代的通貨)が成立することは無いでしょう。

金一族のお金よりも、北朝鮮国民のために「文在寅大統領が考えた」と言うかも知れませんが、そうすると文在寅氏は金一族に変わって「北朝鮮を支配するつもりか」と疑われても仕方が無いでしょう。
どうも文在寅大統領は考えることが子供っぽく見えますね。

先ずは韓国の信用経済再構築、そして産業の再建、その為にどう動くかが大統領の責任ではないでしょうか・・・

周庭氏は何故保釈されたのか?

8月10日に逮捕された周庭(アグネス・チョウ)氏が12日未明に保釈されました。そして同日に香港紙「リンゴ日報(アップルディリー)」創業者、黎智英(ジミー・ライ)氏も保釈されました。

一説によると、「あまりの反響の大きさに驚いて保釈したのでは?」という噂も飛んでいますが、そんなことではないと思います。

アメリカは香港をもはや自由世界の窓口などとは考えていません。その主軸はすでに台湾に移し、しかも金融ネットワークを切り替えています。
13日に書きましたクリーンネットワークがそれですが、この10日に香港政府の要人たちへの金融制裁も発表されております。

香港特別行政区行政長官のキャリー・ラム氏、香港警務処長のクリス・タン氏、元警務処長のスティーブン・ロー氏、香港保安局長のジョン・リー氏、香港司法長官のテレサ・チェン氏、憲法・本土問題書記のエリック・ツァン氏などが経済制裁を受けています。
中共側の責任者と香港側の警察・司法などが制裁の対象とされているようです。それはドル決済が出来る銀行口座を失う(クレジットカードが使えない)とともに、アメリカへの入国も拒否されることになります。これは家族と同居していた場合は、家族も制裁対象となります。
これがアメリカが仕掛ける「金融処刑」ですね。

人民元はドル基軸とした中共だけに通用するローカル通貨です。中共は盛んに人民元決済での貿易を主張し、いくつかの国家では人民元での決済を行っているようですが、主要国ではドル・リンクの人民元だから交易が出来ているわけです。

長い間自由経済圏に居た香港は、この現実を知っているはずです。ですから香港問題が起きるまでは何とかドル経済圏に踏みとどまっていたわけですが、今回、そのドル決済から離れることへの恐怖があったのではないでしょうか。

習主席は、ドル決済不能になるという意味が判っているでしょうか。また自由世界に住む我々自身にとっても、これは生活のなかに響いてくる問題なのです。
アマゾンや楽天、そしてユニクロなどが今後どうするかで、もしかしたら物価の上昇もあるでしょう。東南アジアや南米、そしてアフリカ圏などで、ドル決済可能で、まだ人件費の安いところを下請けにした企業は生き延びられるかも知れませんが、おそらく人民元だけで生活しようとすれば苦しい生活になるように思います。

米中戦争はこうして世界を二分していきます。こうすることでアメリカは各国に対して「アメリカ側に付くか、中共側に付くか」即ち「自由民主主義を選ぶか独裁共産主義を選ぶか」を明確に表明させるわけです。

香港は揺れ動いているのではないでしょうか。なぜなら独裁共産主義圏がアメリカから見放されたらどうなるか、自由社会で生きてきた香港人は感覚的に感じ取っているからだと思います。

行政のトップのキャリーラム氏は、「私はアメリカに資金など持っていない」と豪語し、中共への忠誠を尽くしているようですが、どうやら息子はアメリカに留学していて、最近慌てて帰国したとか。

「自由民主主義を選ぶか独裁共産主義を選ぶか」という選択、これはネットワークの分割、金融情報のアイソレーション(物理的に交わらない事)がなされることで、国家だけでなく個人もその選択を迫られるわけです。

もし日本に「自由民主主義系の銀行」と「独裁共産主義系の銀行」が出来れば、その間の資金移動は出来ません。現金紙幣に変えて手持ちで移動すれば出来るかも知れませんが、高額になるとチェックされるでしょうし、ビジネスとしては非効率的で間違いも多発することでしょう。
もっとも日本に「独裁共産主義系の銀行」が出来るとは思いませんし、出来てもそれは闇金融の非合法的な銀行だと思います。

アグネス・チョウ(周庭)氏が拘留されていた時、欅坂46が謳う「不協和音」を口ずさんだと言います。
「僕はYesと言わない 首を楯に振らない まわりの誰もが頷いたとしても」という歌詞で始まる曲ですが、そこに「嫌われたって、僕には僕の正義があるんだ」というくだりがあります。
これは武士道の精神そのものではないでしょうか。

武士道では、正義は定義されるものではなく、その都度その環境に応じて自らが判断すべきものということだと語られます。その判断が間違いなく出来る様に常に自分を鍛えるわけで、それを修行と言います。
そしてこのような個人によって社会秩序が保たれる社会を「自由主義社会」と称するのではないでしょうか。

アグネス・チョウ氏はこの道義心を持って活動しているのでしょう。
同じ発想が台湾では「日本精神」という言葉で伝えられているようです。我が日本では欅坂46という女の子のグループが謳っているわけです。

少し情けないですね・・・

アメリカの怒り、対中ネット封鎖

ここまでやるか・・という感じですね。
アメリカは新たなネットワークとして「クリーンネットワーク戦略」を始めました。あらゆるネットワークから中共を排除しようと言う動きです。そんなことが出来るのでしょうか?

対する中共はスイフトからの脱退を示唆しております。それはデジタル人民元の普及でドル支配からの脱却を目指すということでしょう。
インターネットが同じであるならば、便利なデジタル通貨は瞬く間に世界中の人々に使われることになるでしょう。
中共国内ではすでにウィチャット・ペイと言うデジタル通貨が使われていて、人々の情報が取られ共産党による差別化(収入格差がチェックされる)が厳格になされていると聞きます。

日本に居ると紙幣に対する信頼度が高く(偽札が無い)、デジタル化は「個人情報が取られるので嫌だ」という人が多いようですが、世界を見渡せば「偽札に引っ掛かって損をした」という経験者が多く、その心配のないデジタル通貨は「個人情報の拡散がない事が守られるならば」ということで利用者が増えています。(今もカードでなく紙幣を使うと犯罪者扱いされそうです)

デジタル通貨は中共の方が進んでしまいました。と言っても、協力したのはグーグルやアップルの技術者たちですけどね。
社会内で「人権」も「自由な思想表現」も出来ない中共は、このデジタル通貨のようなシステム開発には向いていたからでしょう。そしてこのような動きに対抗するアメリカの戦略が「クリーンネットワーク構想」だったのです。

5Gから始まったこの米中ネットワーク戦争は、ついに「ネットワークからの中共締め出し」にまで発展しています。もしかすると我々が使っているスマホは、システム変更しないと使えなくなるかも知れません。

中共との接続は常に情報漏洩の疑いがあり、そんなスマホを持っていたら少なくともアメリカへの入国は出来なくなるでしょう。
日本国内でも、アメリカからの情報は見られず、日本国内あるいはアメリカ以外のクリーンネットワークに参加していない国の情報しか見られなくなると思います。
まあ目的はデジタル通貨の相互送金や両替を出来なくすることかも知れませんね。
そしてこれは、トランプ政権と言うより、アメリカ議会が積極果敢に進めていると言うことです。

このクリーンネットワークに参加することを現時点で許可された企業は、日本ではNTTとKDDだけです。SoftBankは今のところ排除されております。
クリーンネットワークを出すことで、従来のネットワークは「ダーティネットワーク」あるいは「ダークネットワーク」と言うことになるのでしょう。
ポンペイオ国務長官は、7月23日の演説の後、「ウイグル問題」「香港問題」「海洋資源の略奪行為」「スパイによる高度技術の盗用」なを挙げて中共を「アメリカの敵」と明確にしました。、

クリーンネットワークは、クリーンキャリア、クリーンストア、クリーンアプリ、クリーンクラウド、クリーンケーブルの5つのクリーンイニシアティブから成り、「中共の監視国家からアメリカ国民の所有する機密情報を保護するため」と、この構想の目的を明記しております。
そして「我々は、自由を愛する国や企業に参加を呼びかけている」と述べ、インターネットからの中共排除の最終的な取り組みを公表してきたわけです。

アメリカは8月13日までに、ファーウェイ、ZTE、ダーファ、ハイクビジョン、などのアメリカが指定した「危険な企業」との遮断を求めています。遮断がされていない企業は内外を問わずアメリカ政府関係事業での取引をしない方針を明らかにしました。
これは取引企業の下請け、孫請け以降まで適用されますから、経団連に参加している企業のほとんどがアメリカの政府関連事業には参加できなくなると思います。

ただし、その後2年間の猶予期間も設けられ、2年間で各企業は自社と関連企業(下請けなど)のクリーン化を進め、クリーンネットワークに参加する条件を整えることが要求されています。ですから日本企業には早く経団連から抜け、第二経団連に参加することをお勧めします。なぜなら日本政府も当然このアメリカの方針に従うでしょうから。

今年後半から来年にかけて、スマホの5Gへのアップデート(買い替えも含む)が開始されます。ここを戦場としてクリーンネットワークへの乗り換えをユーザーに求めるのでしょう。
当然このクリーンネットワークを中共が狙って、破壊工作が始まるでしょうが、アメリカのIT技術者が中共から撤退していますから、なかなか難しいのではないでしょうか。(まだ反米アメリカ人が残っているでしょうけどね)

このクリーンネットワークの徹底度は、アメリカが海底ケーブルの設置を中共排除の方針で進めていることからも伺えます。これまでは米中間を太いケーブル(グーグル、フェースブック、と中共の企業が合同で最新の技術で進めていたと言う意味です)で結ぶ予定でしたが、米中戦争の関係で中共排除となり、現在は台湾を始点としたケーブルの設置が進められているとか。(これまでは香港を始点にする予定でした)

海底ケーブルは台湾とアメリカ・カリフォルニアとの間に結ばれ、この両端から各国に結ばれます。海底ケーブルは金融関係の情報が流れる基幹ですから、少なくともこれで自由民主国家と中共・独裁国家とその協力国・企業との金融面の接続は出来なくなるわけです。

そうすると貿易決済も出来なくなると思います。中共で作られた商品は。輸出しても決済が出来ないということになるでしょう。日本で二股をかけた企業は、アメリカの主導する金融決済から排除されますから、中共・独裁国家群との取引しか出来なくなります。つまり、ダーティネットワークはクリーンネットワークへの乗り入れは出来なくなると言うわけです。

三菱UFJ銀行や三井住友銀行、みずほ銀行などはクリーンネットワークでしか営業できなくなります。つまりクリーンネットワークのスマホにしないと、オンラインでの買い物は出来なくなると言うことでしょう。

そしてクリーンネットワークはクリーンクラウド間で複雑な暗号解読を繰り返しながら、危険な接続はただちに解除し、しかもその接続をしようとしたユーザーをネットから排除するでしょう。ちょうど金融凍結された共産党幹部のような立場になるわけです。

これまでの4Gや4・5Gは、新設の5G回線に接続されて同じクリーンネットワークに入ることになると思いますから、少なくともネット決済を伴う通販を利用している方は、つまらぬ挑戦はしない方が良いでしょう。(警告も無く金融処刑されるかも知れません)

中共側はスイフトから脱退し、デジタル人民元圏を本格稼働させるようです。ダーティネット、ダークネットでしか使えないデジタル人民元になることは間違いないようです。

はたしてアメリカが仕掛けるクリーンネットワークと、現状のダークネットワークとの金融アイソレーションは成功するのでしょうか?